人前でドキドキしない!自信を持つことが「あがり症」解消に繋がる!
あがり症の人は自信のない人が多い。言い換えれば自信がないから、いつまでも人前でドキドキし、緊張が解消されない。できることなら、自信を持って堂々と生きたいものだ。今回当サイトでは、自信が持てないあがり症の人が、ありのままの自分と向き合い、自信を持って堂々と人前で話しができる方法をお伝えする。
自信…ないです。持ちたいです!
超あがり症のモリチュウは、心から克服を願ってますよね。まあ言ってしまえば、自信を持つことができれば、あがり症は解消できたも同然なんです。今回の特集は、自信が持てる方法となってまして、自信が持てないあがり症の人にはピッタリの内容です。自信というのは、あがり症克服には最も大切な要素なんですよね。
俺は自信もあるし、あがり知らずで、人前でドキドキしないし!だからこそ、スター街道まっしぐらなんですけどね。
ほんとだ。眩しいくらい輝いてますね!
ただの反射だよ!デコが眩しいわ!
得意分野を見つけよう
自分に自信がある人の多くは、得意分野を持つ人であり、そういう人の多くはあがり症を克服している。しかし「得意分野なんて分からないよ〜」という人は多いだろう。では、どういったものが強みや得意分野になり得るのか?
- 自分の得意なこと
- 楽しいこと
- 生き生きすること
- 少しずつスキルアップしていること
- 時間がたつのを忘れてやっていること
上記が、自分の強みや得意分野を見つけるためのリストである。このリストを見てもピンとこない人は、下記の質問で考えてみよう。
- 他人より速くできることは何?
- 他人からよくアドバイスを求められることは何?
- 他人によくほめられることは何?
- 子供の頃、得意だったことは何?
- 子供の頃、友達よりも上手にできたことは何?
誰でも何らかのジャンルにおいて、才能や適性があり、その方面で努力することが成功への近道である。そして得意分野を自分の強みに変えることで、あがり症を克服できるのだ。自分にとって何でもないことが、得意分野であったりすることが多く、それが強みだと気がつかないことが多い。どうかこのリストを活用して、あなたの本当の得意分野を見つけてほしい。
僕はあるんですよ得意分野!
イラストとかデザインでしょ?モリチュウは一応デザイナーですから。ハートは弱いけど…。
俺、全然思い浮かばない…。
サイゴーさん、あるじゃないですか!他人より速くできることは、ドライヤーでしょ!髪がないから早く終わるの!
あとは、他人から育毛に関するアドバイスをよく求められるじゃないですか!
わあ、ハゲてて良かった!ってなるかバカ!
他人の目を気にするな!
自分に自信が持てないあがり症の人は、他人の目を極度に気にする。周りの目が気になってしまうと、自分の言いたいことが言えないばかりか、自由な行動もできず、行動にも制約ができてしまう。そして自分の価値観で行動できなくなってしまい、人生がつまらないものになってしまうのだ。それではどうやって他人の目が気にならなくなるのか?まずは、なぜ他人の目が気になってしまうのかを見ていこう。
なぜ、他人の目が気になってしまうのか?
- 自分を大きく見せたい
- 周りの人に気を遣いすぎる
- 完璧主義で理想が高すぎる
上記が他人の目が気になってしまう理由だ。それでは、他人の目が気にならなくなる方法を解説する。
自分の欠点を見せる
あえて自分の欠点をさらけ出そう。コンプレックスは、隠すから不安になるわけであり、隠さないことで周りの目が気にならなくなるのだ。その結果、堂々と人と接することができるようになるのである。
自分の基準を持つ
他人の目が気になるのは、「人にどう思われてるだろう」「嫌われてないかな」など、他人の基準で考えているからである。自分自身が納得できる基準を設け、それに従い行動するようにすれば、他人からの評価など気にならなくなるのだ。
「全ての人から好かれたい」は無理だと知る
人気タレントであっても、必ずアンチが存在することからも分かるように、全ての人に好かれることなど絶対不可能である。なので、気の合わない人とは無理して付き合う必要などないのだ。
無理をしない
自分を大きく見せようとしたり、能力以上のことをしようとしないこと。自分を追い詰めてしまうだけである。無理をせずに、客観的に自分の能力を見つめ、出来るか出来ないかを明確に判断しよう。
目標を持つ
はっきりとした目標があれば、周りの目は気にならなくなる。目の前の目標を見据えていれば、小さなことで落ち込むことはなくなり、まっすぐにやりたいことだけに突き進むことができるのだ。
自分を良く見せたいって思いますけど、無理して能力以上のことをしようとしても、絶対失敗しますよね。他人の基準から、自分の基準に従って行動して、「完璧にやり遂げよう」などと無理をしないようにしてください。
自分は自分ですもんね。無理して格好つける必要ないんですね。
そうだな。俺は俺だからな。ありのままの!
ありのままのピカチュウ。
何で?
ありのままの自分を受け入れる
自分に自信がもてない人は、あがり症の人に多く見られる。そして彼らは、本来なら成功するであることも失敗に終わってしまったり、人生そのものがネガティブな方向へと走っていく傾向にある。そうならないためにも大切なのは、「ありのままの自分を受け入れる」こと。その上で、自分自身を肯定できるようになる具体的な方法を提示しておく。
自分の人生において「自分が持っているもの」「恵まれているもの」のリストを作る
「ないもの」ではなく「自分が持っているもの」「恵まれているもの」に目を向けてみよう。そのリストを見てみると、思っている以上に自分が恵まれていることが分かり、人生を肯定的に捉えられるようになり、感謝の気持ちが生まれてくるのだ。
自分と他人を比較しない
自分に自信を持てない人は、「自分と他人を比較する」ということが癖になってしまっている傾向にある。しかし、「他人にできないことがあなたにはできる」場合もあるということを忘れてはいけない。そのように考えると、比較すること自体がバカらしいと理解できるだろう。
マイナス面を見つけても「まぁ、いいや」と割り切る
真面目な人ほど、自分のマイナス面を改善しようと、自分自身にプレッシャーをかけてしまう。結果、余計に自信を失うということもある。もし、自分のマイナス面を見つけてしまっても、「まぁ、いいや。いつか直るだろう」と割り切るようにしよう。そうするうちに、自然と自分を肯定できるようになってくるのだ。
人から認められようとすることをやめる
人間は他人から認められたい生き物であり、人から認められなければ自信を失ってしまったりする。そうならないために、「他人からの反応」から意識的に離れてみよう。そうすることで「裸の自分」が現れ、他人の目を気にすることなく、自分の世界で充実感を得られるはずである。
自分で自分を褒める
自分を肯定するためには、自分で自分を褒めてあげることが大切である。続けていくことで、少しずつ自信を持つことができるようになり、ポジティブな自分で過ごせるようになるだろう。
すごく具体的なので分かりやすかったです!やっぱり、ありのままの自分を見つめ直すことが大切なんですね。
自分から逃げないことが、あがり症克服へ繋がる
自分を肯定するために必要なことは、自分自身の嫌な面もきちんと逃げずに受け入れること。そのためには、まっすぐに今の自分と向き合うことが大切である。とは言っても、自分の醜い部分を見ることは気分が悪いし、できれば避けたいものである。しかし、覚悟を持ってまっすぐに向き合ってみよう。そして嫌な部分だけでなく、良い部分も直視しよう。何も無理して嫌いな自分を好きになる必要などない。嫌いな自分を受け入れ、共に歩むことで、そのうち自分の好きな所や良い所が見えてくるのだ。大切なのは、嫌いな自分と向き合い、前へ進むこと。結果的にプレッシャーなどから解放され、肩の荷が降り、自分が望む方向へと進んでいけるのだ。
嫌な面、見たくない部分もきちんと逃げずに受け入れることが、いかに重要であるかが理解できたかと思います。その上で、一歩でも前へと進んでください。あなたが望む素晴らしい未来が待っているはずです。
まとめ
いかがだっただろうか?自分と向き合い「あがり症」を克服する方法は?自分と向き合うことの大切さがお分かりになったかと思う。自信を持って堂々と生きることができたなら、あがり症などもう怖くない。必ず克服できるのだ。
- 得意分野を見つけよう
- 自信を持って堂々と生きるために他人の目を気にするな!
- ありのままの自分を受け入れる
- 自分から逃げないことが、あがり症克服へ繋がる
上記の事柄を実践することが大切である。そのためには、自分と向き合い「あがり症」を克服する方法を実践してほしい。また、もっと具体的かつ根本からの克服を希望の方は、下記を参考にしていただきたい。心理的なアプローチを中心に、100%あがり症を克服できるプログロムとなっている。
はい、今回勉強したことをもっと詳しく、具体的にそして完璧に実践したい方は、下記リンクの書籍を購入してみてもいいかと思います。詳しくはお教えできませんが、メンタル面を重視した方法や、洗剤意識を書き換えて、根本からあがりを改善する方法まで、これまでになかったプログラムとなっています。真剣にあがり症で悩んでいる方は、チェックしてみてください。
あなたの欲しいモノを格安でゲットしませんか?チョイレボオリジナルの「Amazon90%オフ検索」は、Amazon商品を90%offで買えちゃう魔法のサービスです。当サイトのトップページでも利用できるので、是非ブックマークして、夢の格安アイテムを手に入れまくってください。