
家族におすすめのポップアップテント3〜4人用!ワンタッチテントとどう違う?
ポップアップテントをご存知だろうか。簡単に言えば、「設営が簡単なテント」なのだが、その簡単さが尋常ではないのである。アウトドア初心者にとって高いハードルとなるのが、テント設営&撤収の作業であるが、そのハードルを見事なまでに打ち砕いてくれたのが、この“ポップアップテント”なのである。今回のアウトドア特集は、家族におすすめの3〜4人用のポップアップテントを厳選して3つ紹介。ワンタッチテントとの違いや、選ぶときのポイントなど、アウトドア初心者には嬉しい内容となっている。

はい、やってきました、初心者のためのアウトドア企画。休日にどこかに出かけようものなら、必ず家族連れがテントを広げている今日この頃ですが、どうですか皆さん、ポップアップテント知ってますか?


すぐに広げられる簡単なテントだろ?ワンタッチテントだっけ?


実はワンタッチテントとポップアップテントは違うものなんです。


僕は知ってますよ。ポップアップテント持ってますから。


モリチュウ、最近どうしたんだよ。なんかアウトドアに目覚めていってないか?


アウトドア好きの私の影響です!というわけで、ワンタッチテントとの違いや、選ぶときのポイントなど、アウトドア初心者にもってこいの内容でお届します。
ポップアップテントとは?


先述しましたが、ポップアップテントとは設営が圧倒的に早いテントのことです。超コンパクトに折りたたんで収納されていて、パッと広げれば、およそ2秒で完成します。2秒ですよ、2秒!


マジか!すごいな!!


驚異のスピードをご覧あれ!


収納方法もちょっとコツを掴めば簡単なんですよね。


あれ、モリチュウ持ってるの?


はい、子ども2人いますから、必須アイテムでしょ。


結婚してないのサイゴーさんだけですから、サイゴーさんは1人用のポップアップテントをお捜しください。


公園で使えるのは当たり前ですが、ビーチやキャンプなど様々なシーンで使えるのがポップアップテントの特徴なんです。さらに防水加工が施されたものや、UVカット仕様のタイプ、メッシュ窓で通気性に優れたタイプなど、色んなタイプがあるんです。
ワンタッチテントとどう違うの?


ワンタッチテントってのもよく聞くけど、ポップアップテントと何が違うんだ?


設営が簡単という点では、どちらも同じです。ただワンタッチテントは若干、手間がかかります。ワンタッチテントの設営方法は、まず折りたたまれているポールを伸ばして固定して、後はテントの上部の紐を引っ張るだけです。


それでも、めっちゃ簡単じゃねえか。まあ、ポップアップに比べると手間だけど。つうか、普通のテントだったら1時間くらい掛かることもあるんじゃないの。よく知らないけど。


普通のテントは、それくらい時間が掛かることもありますね。そもそもポップアップテントが簡単すぎなんですよ。
ポップアップテントのメリット
軽量かつコンパクトなので持ち運びが超便利。さらにリーズナブルな価格帯も魅力的。キャンプやビーチなどアウトドアの様々なシーンで活躍してくれる。
デメリットは?
軽量コンパクトである一方、耐久性にはやや難あり。ほとんどが1枚の生地で構成されているので、破損した場合にパーツの交換はできない。


デメリットは耐久性か…。これだけ簡単に設営や収納ができる反面、仕方ないっちゃ仕方ないけどね。そこはリーズナブルな価格帯でフォローできるでしょ。
ぴったりのポップアップテントを選ぼう


選ぶときのポイントなんかも教えてよ。


まず最初の基準となるのは、使用人数です。サイゴーさんのように1人で使うのか、家族で使うのかが肝心ですね。6人用くらいまであるので、快適に過ごせるテントを選ぶようにしましょう。


基本的には日除け目的ですよね。ビーチや夏のレジャー、また運動会などには大活躍のポップアップテントですから、UVカット加工がされているものがオススメです。特に女性の方は、夏場の紫外線対策が必須なので。「UPF50」などの記載がある製品もあるので、気になる方は事前にチェックしておきましょう。ちなみに「UPF」とは日焼けするまでに掛かる時間のことで、数字が大きければ大きいほど、日除け効果が高いということなんです。


後は、フルクローズかオープンタイプなのかという点ですね。下記、それぞれの特徴をどうぞ。
オープンタイプ
非常に風通しが良く、快適にテントで過ごせる。反面、丸見えなのでプライベート感は少ない。
フルクローズタイプ
「フルクローズ=全て閉める」ことができるポップアップテント。プライベート空間を確保できるので、テント内で着替えも行えてしまう。風通しがあまり良くないのが難点か。


後は、ポップアップテントで簡易的な宿泊場所を確保したい人は、耐水性もチェックしたいところです。雨天にも強い耐水性を誇るテントもありますので、必要な方は確認しておきましょう。
一般的な耐水圧
- 耐水圧500mm…小雨の侵入を防ぐ
- 耐水圧1000mm…普通の雨の侵入を防ぐ
- 耐水圧1500mm…強い雨の侵入を防ぐ


雨が降ったときに、荷物は濡れずに守ってほしいしな。


サイゴーさんの場合は、酸性雨から頭皮を守るのが最優先ですけどね。


そうそう、荷物よりも俺の頭…って切実……。


後はどこで何用に使うのかも大切です。キャンプで使う目的であれば、強風にも強い、ペグでしっかり固定できてフレームで組む丈夫なものがいいですよね。それならばポップアップは不向きかなと…。でも、レジャーやバーベキュー、海水浴には大いに役立ちますよね。使用人数や使用する目的を考慮して、購入してくださいね。
オススメ!家族で使える3-4人用ポップアップテント


まず俺のおすすめは「FIELDOOR フルクローズサンシェードテント」!カラーは色々あるけど、このカモ柄は超かっこいい!何と言っても蚊などの虫対策もできる、メッシュスクリーンがすごいんだよ!風通しも抜群で虫の侵入も防ぐ優れものです。フルクローズだから着替えも便利で、さらにUV効果も高いんだよね!オススメです。


続いて私のおすすめは、こちらの「YAMAZEN キャンパーズコレクション」となっております。フルクローズなので着替えや荷物置き場にも最適なんです。さらに遮熱性の高い新機能「COOL TOP」を採用し、日差しの下でも紫外線から守ってくれます。風通しの良い後部メッシュ窓は、スクリーンで隠すことができるので、プライベートな空間も確保。そしてキャリーバックがクッションになるという嬉しい機能も。実はこれ、私も持っていて、家族4人でも広々と使ってます!コスパもいいので、おすすめです!


はい、私がオススメするのは「LOGOS(ロゴス)のBlack UV ポップフルシェルター」です。ロゴスのポップアップはこのシェルタータイプが主流ですが、何と言っても斬新なのがカラーリングです。業界の常識を覆したカラーリングにより、驚異のUVカット率と遮光率を生み出したのです。そして通常のポップアップテントとの違いは、大きな開口部。出入りがとってもしやすいんです。3〜4人用と家族で楽しめる、フルクローズタイプのポップフルシェルター!超オススメです。
まとめ


どうでしたか、家族におすすめのポップアップテント特集は?


ポップアップテントのメリットやデメリットも理解できたし、選ぶときのポイントなんかも分かったし、良かったんじゃない。


今回、当サイト編集部の3人が選んだテントは、どれもUVカット&フルクローズのタイプのものでした。そして低価格なのも嬉しい限りでした。


やっぱり夏は、UVカットは必要だな。それに着替えや授乳なんかを考えると、フルクローズタイプがいいんだよな。


ポンと投げるだけ、組み立て一瞬、誰でも簡単設営のポップアップテントは、家族に1つは欲しいアイテムですよね。まだ持ってない方は、この機会に是非ご購入ください。それでは、最後にポップアップテントの畳み方を紹介して、今回の特集を終わります。それではまた会いましょう!



あなたの欲しいモノを格安でゲットしませんか?チョイレボオリジナルの「Amazon90%オフ検索」は、Amazon商品を90%offで買えちゃう魔法のサービスです。当サイトのトップページでも利用できるので、是非ブックマークして、夢の格安アイテムを手に入れまくってください。